コロナ問題はあらゆる業種に影響をもたらしています。
特に
・人が関連する業種(飲食、スポーツなど)
・移動が関連する業種(交通・航空など)
・観光、旅行、宿泊関連
は相当な打撃を受けています。
以前に触れましたが、コロナ問題を明確に意識している段階なので決算の悪さや業績見通しが立たない点などはどんなに深刻なものであっても大抵は「想定内」で片付けられます。まあ仕方がないと。
現在の株高は各種指標や決算結果よりも市場に注ぎ込まれている資金の量の多さが支えている状況なのでネガティブな材料が反映されにくくなっているという点は考慮する必要があります。
今回は市場全体の株高よりも、個々の企業の話をします。
「コロナ関連銘柄への投資」についてです。
この図など業種ごとの影響分布が手がかりになります。
例えば
・そもそもコロナに関係なく消費されるもの
・家に篭るために必要なもの
・家に篭ることになったために新たに必要となったもの
がコロナ関連銘柄を探す手がかりになります。
例えば
ZOOM
ジョンソン&ジョンソン
いずれもコロナショック後に伸びています。
Amazonは外出制限がかかっていることから、利用が分かりやすくのびています。
ZOOMはテレワークの普及加速により、最も利用が拡大しているオンライン会議システムです。簡単に利用できることから企業以外にも利用している人が出てきています。
J&Jを始めとしたヘルスケア、バイオ関連銘柄はコロナウイルス対策、感染防止・治療・ワクチン・薬など現在〜今後にかけて期待が寄せられる分株価にポジティブです。
コロナ問題の影響が続くうちは社会全体がどういった状況になるのかが分かりやすいと言えます。
将来は不透明です。いつコロナが終息するか、自粛や外出制限が続くことによる負の影響がどの程度経済に影響するかは全く分かりません。ただ現在何が利用されていて、何が利用されていて、何が利用されていないか、何が売れていて何が売れていないかは極端な状況ゆえに分かりやすくなっています。
このため、コロナ関連銘柄にチャレンジして不況の中の好調を捕まえる戦略を立てるメリットはあると捉えています。
ただ気をつけないといけないのは
・いつまでこの状況が続くかは分からない
・コロナ「後」どうなるかをイメージしないといけない
という点です。
突然コロナが終息するとは思えませんが、変化は後から気がつきます。
つまりコロナ問題が起きている「期間限定で伸びている銘柄」は突如バブルが弾けたかのように低迷するリスクを抱えています。
例えばマスクや消毒液が足りないという状況が未来永劫続くとは思えません。コロナをきっかけに需要が伸びたものでも状況が平常に戻れば需要が減少するものであれば良い状況は長続きしません。
ただテレワークはアフターコロナでも変わらない可能性があります。マスクも今後は世界的に日常化するかもしれません。社会のありようが変化するとまで言われているコロナショックなので、短期的に見るのではなく「将来に渡って影響する可能性があるか」といった長期的な目線でコロナ関連銘柄を評価すると良いのではないかと思います。
投資において大きな取り組みをするのは微妙な時期ですが、分かりやすい要素に関してリスク許容の範囲で取り組むのはありなのかもしれません。