ゆるっと投資〜ゆるっと・気軽に・楽しむ投資〜

投資、資産運用を中心になるべく分かりやすく語ります

この先の「債券」について考える

f:id:akahisi:20200126010009j:plain

私は全世界・全天候型に投資をしていると以前から書いています。

 

全世界はいうまでもなく、特定国依存ではなくなるべく世界広範囲に(といってもやはり成長性・収益性は意識せざるを得ませんが)投資するものです。

 

全天候型とは

・株式(景気が良い時に強い)

・債券(景気が悪い時に強い)

・ゴールド(景気が悪い時と金利が下がった時に強い)

コモディティ(インフレに強い)

という異なる性質の商品全てに投資するものです。これも成長性を加味すると偏りが出ていますが、全てにbetするという考え方をベースにしています。

 

<全天候型に揺るぎ?>

www.nikkei.com

コロナショックでレイダリオが経営しているブリッジ・ウォーターファンドが大きな損失を出したと報道されました。

全天候型のメリットはリーマンショックのような暴落局面の下落幅が小さいことでしたが、それが機能しなかったという見方もされました。

 

ただ注意しないといけないのはコロナショックの暴落パターンはリーマンショックとは異なっています。リーマンショックは金融崩壊がきっかけで株式が震源地でした。

 

コロナショックでは「債券もゴールドも全て暴落」した点、その下げ幅が急激すぎて債券やゴールドがクッションとしての機能を果たさなかった点で違いが出ています。

 

債券はコロナショック前にバブルを疑う声も出るほど価格が上昇していました。

理由は「金利の低下」です。

 

www.jsda.or.jp

金利が低下すると債券価格は上昇します。

 

コロナショックの前に金利は世界的に下落していたため、債券保有メリットが出ていました。

 

<債券の「今後」の課題>

www.bloomberg.co.jp

レイダリオの最新の見解です。国債に対して痛烈なダメ出しをしています。

 

これは債券が持つ本来の意味を踏まえると理に適っています。

債券は「将来お金を返済することを保証する権利」であり、お金の貸し手には利息がプラスされます。

 

問題はゼロ金利になったことでこの「利息」がほとんど得られず、債券を保有するメリットがない点です。現在は金利低下により価格は上昇していますが、将来価値は下がってしまうことになるため「保有メリット」は薄れます。

 

将来価値がゼロになるものをわざわざ持ちますか?というのがレイダリオの見解です。

 

ポートフォリオ見直しのきっかけに>

先ほどの記事には保有すべきものとして

・ゴールド(これは以前から一貫して主張しています)

・財務基盤が強固な株式か社債

を挙げています。

 

全天候型投資は本来経済状況に関係なく継続的に投資をするものなので、債券保有メリットが薄れたからとポートフォリオをいじるべきかという考え方もあるのですが、現状と今後の債券の有り様が「歴史的な転換」を迎える状況であればここは柔軟に調整する他ないのかなと思います。

 

とはいえ債券への投資自体を止めるのではなく、ETFをいくらか持っておいてその分他の資産を増やす(例えば現状割安なコモディティ、さらに価格が上昇する可能性があるゴールド)など保有比率の調整が打倒ではないかと個人的には思います。