NISA、2024年「積み立て型」新設 資産形成促す:朝日新聞デジタル
新NISA創設24年に、非課税期間は5年で調整 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
NISAは2023年までの暫定制度のため、2023年以降どうなるかは投資を行なっている方やこれから始めようという方にとっては気になる情報だと思います。
先日暫定期間終了後のNISA制度の方針に関してニュースが出てきました。
その内容を元に2024年以降のNISA制度について考えてみたいと思います。
<ポイント>
1.一般NISAは継続する?
2.一般NISA(積立型)が登場する?
3.つみたてNISAは継続する
4.ジュニアNISAは廃止される
一番気になっていた一般NISAは継続する方向のようです。
「税優遇を使ったバクチ制度」という評価をしている点は実情を見ていないようで個人的には気に入らないですが、ここが新方針のキーポイントだと思います。
つまり
・短期投資で得た収入に対する非課税メリットが無くなる可能性がある
・長期間投資を継続した場合、収入に対して非課税メリットを受ける可能性が高い
ということだと思います。
もう1つ気になったのはジュニアNISAの廃止です。
未成年者が投資・資産運用をする場合選択肢はジュニアNISAしかないのですが、なくなってしまうと未成年者は税優遇メリットを受けられなくなる可能性が出てきます。
それこそNISA制度の主旨にそぐわない話です。
ポイントを踏まえて筆者なりに2024年以降どうなるかを簡単にですが纏めます。
<2024年以降のNISAはこうなる?>
・基本的には方針通り
「一般NISA(従来型)」
「一般NISA(積立型)」
「つみたてNISA」の3つになる
→各紙に出ているということはそういった情報を「リーク」させて、反応を伺っているということを示しているのですが特定の新聞メディアだけではなく、様々なメディアが紹介しているということはその時点で「制度の骨格は決まっている」と見た方が良いと思います。
・つみたてNISAの加入年齢が引き下げられて、未成年者はつみたてNISAを行なって長期的に資産運用する。恐らく未成年者は引き出しに関する制限があるはず(親の承諾が必要、年齢制限等)
→つみたてNISAを継続するニュースが出た際に、若者の資産運用に関してはフォローする意向が伺えたことから、未成年者の受け皿は残るものと想定されます。
未成年者が短期取引で収益をあげるような制度にはしないはずなので、簡単に売却できない何らかの形での制限をかけた上でつみたてNISAに誘導するのではないでしょうか。
・一般NISA(積立型)の方が有利になるように制度改正される。従来型に関しては「非課税枠の引き下げ」や「投資対象商品に関する制約」が考えられる。
→「税優遇を使ったバクチ制度」化を避けるための「積立型」だとすると非課税に関するメリットを積立型にもたらすようにするはず。なので従来の一般NISAは年間非課税枠を引き下げたり、バクチ的要素がある商品をNISA対象外にするのではと予想します。
・一般NISA(積立型)は商品の縛りがないつみたてNISAの位置付けか?
→上述にも示しましたが、国の狙いは「継続して投資をしてもらうこと」だとするとつみたてNISAのデメリットである「投資商品の縛り」を取り除いたものを軸とすると見ています。
・ひょっとしたら5年間投資継続して始めて全額非課税になる?
→「税優遇を使ったバクチ制度」を回避する策を実現するとしたら、非課税メリットを100%受けたければば5年間売却せず保持させるように制度設計するのではと思われます。